位置情報

  1. トップページ
  2. こどものページ
  3. 本の場所のさがし方

ここから本文です。

こどものページ
  • 本をさがす
  • 新着図書
  • おすすめの本
  • 図書館の使い方
  • 学校図書館のしょうかい
  • リンク集
鹿嶋市電子図書館

図書館の使い方

本の場所のさがし方

1.本の場所のさがし方

本の場所をOPACやホームページで調べたあとは、「場所」や「分るい番号」を見て本をさがしましょう。 分るい番号は本の住所です。本をさがすときのさんこうにしてください。絵本と紙しばいは、だい名でさがしてください。

2.分るい番号(本の住所)について

図書館の本には、せ表紙に数字やカタカナで書かれたラベルがはってあります。
数字は分るい番号と言って、「日本十進分るいほう」によって決められた数字 です。 その本がどういうないようの本なのかによって分けられています。

分るい番号の画像

ラベルのカタカナは、かしま市立中央図書館では、おもに作者の名前のさいしょの字が書かかれています。たとえば、『世界のカブトムシ』(今森光ひこちょ アリス館)という本は486 イ です。また、絵本や紙しばい、おとな用の日本の物語などは、分るい番号を書かずにアイウエオだけになっています。

ページの先頭へ戻る