位置情報
- トップページ
- よくある質問
よくある質問
- Q1. コピーはできますか?
- Q2. 借りた資料を破損してしまったのですが、どうしたらいいでしょうか?
- Q3. 中央館と大野分館の両方を利用したいのですが、カードは別ですか?
また、借りたところで返さないといけませんか? - Q4. 新着コーナーの本は借りられますか?
- Q5. 飲食する場所はありますか?
- Q6. 今借りている本があるけど、追加できますか?
- Q7. 県立図書館で借りた本を返せるって聞いたけど?
- Q8. 分館の本を中央受け取りで借りたいのですが?(またその反対)
- Q9. 過去の新聞記事が見たいのですが?
- Q10. 住宅地図・電話帳はありますか?
- Q11. カードを持って行くのを忘れてしまった時も、借りられますか?
- Q12. 本を寄贈したいのですが?
- Q13. 小さい子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
- Q14. 老眼鏡は借りられますか?
- Q15. パソコンを持ち込んで使ってもいいですか?
- Q16. コミックのリクエストはできますか?
- Q17. 館内のインターネット用のパソコンは印刷ができますか?
- Q18. 貸出期間中に読み終わらないのですが、延長はできますか。
- Q1. コピーはできますか?
- 当館所蔵の資料は、有料で複写できますが、著作権法により、範囲に制限があります。
申請用紙に記入の上、カウンターにお申込みください。
料金は1枚あたり白黒が10円、カラーが100円です。 - Q2. 借りた資料を破損してしまったのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 図書館資料をなくしたときや、汚したり破いたりしたときは、速やかにカウンターにご相談ください。
原則として、同じ資料を購入して弁償していただきます。
DVD・ビデオは、著作権法に基づく補償金を含む額となるため、弁償金額が高額となります。
資料の取り扱いにはご注意願います。 -
- Q3. 中央館と大野分館の両方を利用したいのですが、カードは別ですか?
また、借りたところで返さないといけませんか? - Q3. 中央館と大野分館の両方を利用したいのですが、カードは別ですか?
- 図書館利用カードは中央館、大野分館共通のカードになり、貸し出し点数は合わせての数になります。
返却はどちらでも出来ます。 - Q4. 新着コーナーの本は借りられますか?
- 貸出可能です。その他各コーナーにある資料も貸出可能です。
- Q5. 飲食する場所はありますか?
- 中央館での飲食は、会議室前の廊下のベンチ及び会議室2でお願いします。
なお、会議室2は会議等でご利用いただけない場合もあります。
大野分館では、大野ふれあいセンター1階、2階のラウンジをご利用ください。 - Q6. 今借りている本があるけど、追加できますか?
- 貸出できる点数以内であれば大丈夫です。
- Q7. 県立図書館で借りた本を返せるって聞いたけど?
- 茨城県立図書館で、直接お借りになった図書・雑誌は当図書館を通して返却することができます。
カウンターで返却票に氏名、県立図書館のカード番号、資料名をご記入ください。 (注釈)ブックポストへの返却は厳禁です。 - Q8. 分館の本を中央受け取りで借りたいのですが?(またその反対)
- 予約していただければ、取り寄せてお貸しします。
- Q9. 過去の新聞記事が見たいのですが?
- カウンターでご覧になりたい新聞名、年月日をお伝えください。ご用意します。
- Q10. 住宅地図・電話帳はありますか?
- 鹿行地区のゼンリン住宅地図と、鹿嶋市の電話帳は両館にあります。全国の電話帳は、中央館にあります。
いずれも館内でご覧ください。 - Q11. カードを持って行くのを忘れてしまった時も、借りられますか?
- 「図書館資料貸出申請書」を書いていただき、貸出いたします。また、お手持ちのスマートフォンを利用カード代わりとしてお使いいただけます。利用手順(PDF:365KB)をご確認ください。
- Q12. 本を寄贈したいのですが?
- 取扱いを一任していただく形でお受けしています。寄贈していただいた本を全て図書館に配架することはできません。お手数でもカウンターまでお持ちください。
なお、出版後5年以内の本の寄贈をお願いしています。百科事典、雑誌、視聴覚資料、汚れや破損のひどいものはお受けできません。こちらの図書館資料寄贈 (寄託)申込フォーム<外部リンク>から申込みができます。 - Q13. 小さい子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
- 「おはなしのへや」は行事で使用するとき以外は開放していますので、ご一緒に本を読まれるなどお子様とごゆっくりお過ごしください。中央館・大野分館ともに、トイレにおむつ交換台、ベビーチェアを設置しています。
- Q14. 老眼鏡は借りられますか?
- カウンターにご用意してありますのでご利用ください。拡大鏡もあります。
- Q15. パソコンを持ち込んで使ってもいいですか
- 中央館のレファレンス室のみ利用できます。カウンターにお声をおかけください。ほかの方の妨げにならないよう、お静かにお使いください。
- Q16. コミックのリクエストはできますか?
- コミックは、基本的に寄贈本で対応させていただいていますので、リクエストはお受けしておりません。ほかにも、内容等によりリクエストにお応えできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- Q17. 館内のインターネット用のパソコンは印刷ができますか?
- インターネットの資料は、図書館の資料ではないので、著作権法により、印刷はできません。また、セキュリティーの保護により、記憶媒体への保存も出来ませんので、あらかじめご了承ください。
- Q18. 貸出期間中に読み終わらないのですが、延長はできますか。
- 貸出日から1週間経過した資料は、その資料に予約が入っていない場合に限り、1回だけ返却予定日から2週間の延長ができます。返却期限前にカウンター・電話・ホームページで延長の手続きをお願いします。