十二年に一度,午年に行われる鹿島神宮最大の神事「御船祭」が令和8年9月に執り行われるのに合わせ,11月9日(日曜)に鹿島神宮文化研究所所長 大津忠男先生による「御船祭を学ぶ」をテーマとした歴史講座を中央公民館で開催しました。
講義は鹿島神宮の歴史や特別さを紹介した後,文献等を基に御船祭の歴史や変遷についての考察が行われました。当日は雨にもかかわらず70名もの方に参加いただき,聴講だけでなく,質疑応答が活発に交わされるなど盛況のうちに終了しました。
図書館では,「御船祭」に関するビデオや鹿島神宮に関する本をさまざま取り揃えています。参加されなかった皆さんもこの機会に「御船祭」について知識を深めてみませんか。

大津忠男先生による講義

熱心に講義を聴く参加者